生ゴミでよくでるのは、卵の殻、にんじんのかわ、ビーマンの種、肉の生ゴミは出ないし、魚はまだ家で料理ができるレベルではないし、バナナの皮、グレープフルーツの皮ぐらいかなぁ。このくらいの生ゴミであれば分別する必要はないと思っているんだけどどうなんですかね。分別したところで、結局は燃えるゴミに捨てるので、まぁ分別しなくてもいいのかもしれませんね。それにしてもあるんでしょうか?これは生ゴミだと思っていたけど、実は燃えないゴミなんだよっていうの?
卵の殻や貝殻はどっちなんでしょうか?卵の殻は可燃ごみでしょうが、貝殻は・・・・みなさんわかりますか?貝殻は可燃ごみに捨てるんですよ!貝殻って燃えるらしいです!まぁ卵の殻が燃えるんであれば、似たような成分で成り立っているんで燃えそうなのは何となくわかりますけどね。でもほたての産地なんかでほたての貝殻は産業廃棄物になるんでしょうね。
貝殻は炭酸カルシウムでできていたような気がする。貝殻に塩酸を加えると、二酸化炭素が出てきて、白い沈殿物質が見えるみたいなことをやった気がする。白い沈殿物質は、塩化カルシウムです。あれ?塩化カルシウムは水に溶けるから沈殿はしないや、Na+とCl-でイオンになったまま水に溶けているんだ。ということで、貝殻は可燃物に入れるということでした。それにしえも生ゴミだけでなく、ゴミの分別しっかりしましょうね。